タイ捨流剣術 剣龍会事務局
一般社団法人 阿蘇火忍神影タイ捨流
事務局:
〒862-0971
熊本市中央区大江1-3-1-101
電話:090-3070-3373
受付時間:9:00~17:00※土日祭日を除く
ファックス:096-372-1560
メール:info@taisharyu-kenzhutsu.net
仕合は木刀を先にして身を後にする。 切合は身を先にして太刀を後にする。
「タイ捨流剣術」は流祖丸目蔵人佐長恵が戦国時代を生き抜き、実践の中から編み出した甲冑剣法で、ほとんどが右左甲段からの袈裟切りである。
特徴として、飛び跳ねて切る、逆手斬り、目潰し、足蹴り、手裏剣などを使い、構えとしては、右・左甲段構、参商構、八方乱構、襟紋斬構、腿構、床構、肩構、二重タイ捨斬構、平正間構、脇構、車輪構等がある。
小太刀
終結の型
タイ捨流剣術
第一四代宗家 西島 淳一
タイ捨流剣術 剣龍会事務局
一般社団法人 阿蘇火忍神影タイ捨流
事務局:
〒862-0971
熊本市中央区大江1-3-1-101
電話:090-3070-3373
受付時間:9:00~17:00※土日祭日を除く
ファックス:096-372-1560
メール:info@taisharyu-kenzhutsu.net